和歌山を拠点に活動する劇団ZEROが3月2日㊏、『日本書紀』にその存在が記された女王、名草戸畔(なぐさとべ)を主人公にした舞台「名草姫」を上演します。好評を博した3年前の同作を再演。今回の#イマワカtalkは脚本を手がけた島田忠代表(58)、名草姫役を務める藤本理恵さん(50)に、作品への思いを尋ねます。(文中敬称略)
神話の時代へ
──名草戸畔はどんな人物ですか。
島田「紀元前、今の和歌山市の大部分と海南市の一部を治めたと伝わる女王です。初代神武天皇が統一国家建設を目指し、皇軍を率いて現れた時、名草戸畔は皇軍と戦ったのか、降伏して平和的に解決したのか、諸説あります。作品は、後者の説に基づき、名草の人々の苦悩と選択、その後を描きます」
──3年前はアンコール公演をするほど、大好評でした。
藤本「前回の上演後、お客さんが泣きながら抱きついてきてくれました。けれど、なぜか泣きながら笑っていたんです。重苦しくなくて、すっきり泣いて帰ってくれたのはうれしかった」
島田「再演を望む声が今も多く、改めて上演することにしました。世の中に、様々な場面で怒りの感情が増え、戦いが美化される風潮になりつつあると感じます。争いを好まない名草人を描くこの作品を今、再び演じる意味は大きい」
戦わない強さ
──藤本さんは名草姫を演じます。
藤本「作品では名草戸畔を名草姫として主人公にしています。名草姫は人間であり、神でもある、不思議な存在。役作りは悩みました。おそらく名草姫は普段、周りの人と接することなく、第六感を研ぎ澄ましていたのではないでしょうか。私も極力周りの人と話さずに雑念を取り払うことで、隔離された感覚を得ました。その感覚を持って、舞台に上がります。今回は、シャーマンとして生きる名草姫の人間性を強調します」
──見どころは。
島田「戦わないことの強さ、我々の先祖の知恵や努力です。古代の人々は、刺激にあふれた中で暮らす現代人よりずっと感性が鋭く、森羅万象を五感で感じていた。名草姫は特に敏感だったはずです。彼らが感じた自然界の不思議な力が集まるのが、名草戸畔ゆかりの中言神社(和歌山市吉原)。現地に立つと不思議な感覚になり、導かれるように脚本が書き上がりました。神々への畏怖を感じつつ私も演じます」
藤本「地元の伝承が長い年月を越えよみがえります。自分たちのルーツにつながる身近な歴史としてとらえ、名草人の気質を感じてほしい」
舞台「古代わかやまの女王伝説『名草姫』」
3月2日㊏午後5時、和歌山市民会館小ホール。2000円、当日2500円。同館ほかで取り扱い。同劇団HPからも購入可。
(ニュース和歌山/2019年2月2日更新)