コラム

コラム:終了
終了したコラム
-
もう一つの野球王国
選抜高校野球の最中、名古屋市の出版社あるむから一冊の本が届… -
野外保育を和歌山で③ めぐみと森のようちえん主宰 佐道大倫・匡子
自然が生み出す心の余裕 めぐみと森のようちえんでは、自分と子どもと向き合う時間をテーマに、未就園児の親子クラスを週一… -
野外保育を和歌山で② めぐみと森のようちえん主宰 佐道大倫・匡子
体験通して感じ、考える 和歌山で保育を行う魅力は、送迎バ… -
野外保育を和歌山で① めぐみと森のようちえん主宰 佐道大倫・匡子
豊かに生きる土台づくり 和歌山の豊かな森・海・川の自然を… -
伝統の未来を拓く
木の国和歌山が育んだ伝統的工芸品「紀州箪笥」。和歌山市のシ… -
紀州忍術で和歌山を元気に③ 正忍記を読む会・恵運寺住職 山本寿法
忍びの極意で開く未来 忍術で思いつくのに「変装」があります。人の往来を知るために地面に耳を付けている場面を、映画… -
紀州忍術で和歌山を元気に② 正忍記を読む会・恵運寺住職 山本寿法
ネットが結んだ英国との縁 2012年4月、当寺のブログで、春の嵐の様子を記事にしました。その記事を目に留めたのが、英… -
紀州忍術で和歌山を元気に① 正忍記を読む会・恵運寺住職 山本寿法
知られざる忍びの系譜 和歌山市の寺町通りは江戸時代の姿の… -
無限の和歌浦
和歌浦を撮影し続け70年、写真家、松原時夫さん(81)の初… -
やさしい日本語広めたい③ 語学教師 古田朋美
社会を支える思いやり 日本の人口は年々減少し、働く人の数も減ってきた中で、増えてきたのが外国人労働者です。2018年…