お正月のパーティーに、デコ巻き寿司はいかが? 花や動物、アニメのキャラクターなど、いろんな模様が作れます。和歌山市のデコ巻き寿司マイスター、かおり巻子さんに聞きました。
その昔、紀州の漁師がイワシを追いかけて船を出す際、高菜の葉でくるんだめはり寿司を弁当に持って行きました。それが千葉県に伝わり、お祝いの日に「祝」の文字や花など、模様を入れて作る伝統料理「太巻き寿司」になったと言われています。
マイスター(職人)制度もあり、全国に広がっています。くるくる巻けば、野菜や魚など、苦手な食べ物も楽しく食べられるかも。
小梅の作り方
【材料】
酢めし…200㌘
焼きのり(半切り)…3枚
桜でんぶ…適量
スティックチーズ…1本
①酢めしを100㌘ずつに分け、片方に桜でんぶを混ぜる。
※具の種類や量を調節し、好きな色をつくってね。
②のり2枚をそれぞれ3つに分ける。このうち5枚に①を20㌘ずつ乗せる。
※酢めしは、のりの半分に乗せるのがコツ。
③5本をまとめて、真ん中にスティックチーズ(長さ10㌢)をはさむ。
※❷の余ったのりで束ねると崩れにくくなるよ。
④残った白い酢めし100㌘をのりに広げ、③を巻く。端2㌢は空けておく。
⑤ラップにくるんで10分ほどなじませてから、4つに切り分ける。
※包丁に水をつけると、きれいにカットできます。
慣れればパンダの模様も作れるよ
色の作り方
黄…錦糸卵、カレー粉
オレンジ…とびこ、鮭フレーク
赤…乾燥桜えびを細かく砕いたもの
ピンク…桜でんぶ、練り梅、刻みしょうが、たらこ、刻み柴漬け
茶…かつお節、かつおのふりかけ
黒…黒ごま、ゆかり
緑…青のり、刻み青菜
(ニュース和歌山/2022年1月3日更新)