連載・特集

連載:終了
終了した連載
-
万葉植物散策〜ケヤキ
池の辺(へ)の 小槻(をつき)が下の 細竹(しの)な刈りそね… -
紀州百景100〜嘉家作丁の風景 (昭和)
昭和三十年前後と思われる写真です。土蔵造りの家屋が一列… -
紀州百景99〜南海橋(一銭橋、昭和)
『和歌山市 楠見郷土誌』によると、明治八、九年ごろより… -
紀州百景98〜ぶらくり丁(昭和)
現在と違ってかなり幅の狭い通りです。商店街のアーケード… -
天王塚古墳〜石室に見る被葬者の権力
天王塚古墳は、特別史跡岩橋千塚古墳群の東、天王塚山山頂に位… -
紀州百景97〜和歌街道の松並木(昭和)
和歌街道の松並木の巨木がなぎ倒されて電車線路と道路をふ… -
万葉植物散策〜カエデ
吾がやどに もみつかへるで 見る毎に 妹(いも)をかけつつ … -
ふるさと和歌山城ワンポント⑳ 天守曲輪〜三大連立式天守
天守の最上階から紀の川の河口(西側)を望むと、和歌山城の天… -
紀州百景96〜和歌山中学の振勇義館(明治)
今は姿のない西の丸川の北側から撮影した写真です。西の丸… -
ふるさと和歌山城ワンポイント⑲ 埋門〜謎めいた穴蔵の先に
天守閣から続く多門櫓内の展示を見終えると、自然と出口へ導か…