日本で最も古い巡礼所である西国三十三所で、来年の草創1300年を記念し今年1月1日から各寺がオリジナルの特別御朱印を設置している。33寺院でつくる札所会が「巡礼に関心を持ってもらおう」と発案した。

 西国三十三所巡礼は、現在の奈良・桜井市に長谷寺を開いた徳道上人が718年に始めたとされる。巡礼者は御朱印帳を手に、訪問した寺で印を押すのが習わし。第2番札所の紀三井寺の前田泰道副住職によると、中央に各寺院の本尊印、右上に西国第何番札所、左下に寺院名の印を押し、特別印は左上に押す。

 県内の特別印は、第1番の青岸渡寺が三重塔と那智の滝、第2番の紀三井寺が本堂と桜、第3番の粉河寺は寺の起源となった童男をイラストで表現。2020年まで設置する。

(ニュース和歌山2017年1月14日号掲載)